BOYAFARM(ひつじめぐり2月)
まだ今年も始まったばかりですが、来年のわんちゃんのカレンダー3冊の写真セレクト(今月末が締め切り)に追われています、別件で写真探しや写真現像、それから来月までに確定申告、、、年明けからずっとパソコンワーク続きですが思うように進まず、牧場へも行けずちょっとストレス気味ですが、「確定申告終わらせて春になったらまきばめぐりするぞ〜!」と気持ちを奮い立たせ頑張っています。
さて、ひつじめぐりカレンダー2月の写真は、2015年2月14日午後4時50分頃の北海道池田町のBOYAFARMで出会った風景。

BOYAFARMは羊の飼育頭数が日本一。昨年には1000頭を超え、「日本一の羊牧場!」と地元の新聞に載ったそうです。
牧場のお仕事では牧羊犬達が大活躍。そんな風景はまるでニュージーランドのようです。
ひつじ飼い安西さん(奥のグレーの服の方)の指示を待つボーダーコリー。

安西さんとひつじ。

私はBOYAFARMに来たのは、かれこれ5、6回目ですが雪の季節に来たのは今回が初めて。 私が会いたかったこの季節ならではの被写体達が、この赤い屋根の建物の中にいます。
それは、、、、
この方たちです!

そうです、2月はひつじの出産シーズン!赤い屋根の畜舎の中には産まれたての子ひつじ達と、これから出産を控えたお母さんひつじ達がたくさん。

子ひつじのしっぽの根本にはゴムリング。

ゴムリングをすることで、成長するにつれ約3週間程でしっぽは抜け落ちます。
かわいそうにも思いますが、しっぽを付けたままにするとしっぽに糞尿が付いて、そこから病気になってしまう可能性が高いので、衛生面で考えると断尾をしたほうが良いのだそうです。
畜舎の中は子ひつじパラダイス!





それから、いろんな柄のおかあさんひつじ達。

ちなみに池田町といえばドリカムの吉田美和さんの出身地として有名で、JR池田駅改札メロディーでは「晴れたらいいね」が流れているそうです。
私は「白い雪の牧場と、抜けるような青空」の風景を撮りたくて「♪晴れたらいいね〜♪」と願いながら、2月の北海道を4泊5日で訪れ、BOYAFARMには1泊2日で訪れました。
しかし旅の間に青空に出会えず、、、空港へ帰る時になってやっと青空がチラリと。。。
きっと、「また来いよ!」と空が言っているのでしょう。

ひつじめぐりカレンダー2016はまだ販売中です。ご注文、詳細はこちら。から。
さて、ひつじめぐりカレンダー2月の写真は、2015年2月14日午後4時50分頃の北海道池田町のBOYAFARMで出会った風景。

BOYAFARMは羊の飼育頭数が日本一。昨年には1000頭を超え、「日本一の羊牧場!」と地元の新聞に載ったそうです。
牧場のお仕事では牧羊犬達が大活躍。そんな風景はまるでニュージーランドのようです。
ひつじ飼い安西さん(奥のグレーの服の方)の指示を待つボーダーコリー。

安西さんとひつじ。

私はBOYAFARMに来たのは、かれこれ5、6回目ですが雪の季節に来たのは今回が初めて。 私が会いたかったこの季節ならではの被写体達が、この赤い屋根の建物の中にいます。

それは、、、、
この方たちです!

そうです、2月はひつじの出産シーズン!赤い屋根の畜舎の中には産まれたての子ひつじ達と、これから出産を控えたお母さんひつじ達がたくさん。

子ひつじのしっぽの根本にはゴムリング。

ゴムリングをすることで、成長するにつれ約3週間程でしっぽは抜け落ちます。
かわいそうにも思いますが、しっぽを付けたままにするとしっぽに糞尿が付いて、そこから病気になってしまう可能性が高いので、衛生面で考えると断尾をしたほうが良いのだそうです。
畜舎の中は子ひつじパラダイス!





それから、いろんな柄のおかあさんひつじ達。

ちなみに池田町といえばドリカムの吉田美和さんの出身地として有名で、JR池田駅改札メロディーでは「晴れたらいいね」が流れているそうです。
私は「白い雪の牧場と、抜けるような青空」の風景を撮りたくて「♪晴れたらいいね〜♪」と願いながら、2月の北海道を4泊5日で訪れ、BOYAFARMには1泊2日で訪れました。
しかし旅の間に青空に出会えず、、、空港へ帰る時になってやっと青空がチラリと。。。
きっと、「また来いよ!」と空が言っているのでしょう。

ひつじめぐりカレンダー2016はまだ販売中です。ご注文、詳細はこちら。から。