2017九州まきばめぐり(その1、杉の原牧場)
みなやんこんちわ~、うちは佐賀の海沿いに住んどっとよ※佐賀弁※
(みなさんこんにちは〜、私は佐賀の海沿いに住んでいますよ)

という訳で、今年の春(4月28日〜5月4日の7日間)に、
初めての九州まきばめぐりに行ってきました。
どんな牧場をめぐったのか数回にわけて紹介します。
冒頭写真の↑の佐賀弁の黒い牛さんは、最初に訪れた佐賀県唐津市の杉の原放牧で出会った黒牛さんです。
玄界灘の海に面した放牧地に50頭くらいの佐賀牛が潮風を浴びながらのんびり草を食んでいました。
お天気に恵まれ、幸先のいいまきばめぐりのスタートになりました。
牛の向こうに見える海には対馬海流が流れていて、世界有数の漁場としても知られています。

ほとんどが黒毛の牛でしたが、茶色の子牛もいました。

ランチには玄界灘の海の恵み、呼子名物のイカをいただきました。

続く。
(みなさんこんにちは〜、私は佐賀の海沿いに住んでいますよ)

という訳で、今年の春(4月28日〜5月4日の7日間)に、
初めての九州まきばめぐりに行ってきました。
どんな牧場をめぐったのか数回にわけて紹介します。
冒頭写真の↑の佐賀弁の黒い牛さんは、最初に訪れた佐賀県唐津市の杉の原放牧で出会った黒牛さんです。
玄界灘の海に面した放牧地に50頭くらいの佐賀牛が潮風を浴びながらのんびり草を食んでいました。
お天気に恵まれ、幸先のいいまきばめぐりのスタートになりました。
牛の向こうに見える海には対馬海流が流れていて、世界有数の漁場としても知られています。

ほとんどが黒毛の牛でしたが、茶色の子牛もいました。

ランチには玄界灘の海の恵み、呼子名物のイカをいただきました。

続く。